[PR]
2025/04/20(Sun)15:52
エースコンバットと日々の呟きをたれ流し。あとは同人の進行状況報告(にもなってないような
2025/04/20(Sun)15:52
2008/03/20(Thu)15:08
昨日。仕事の帰り際、新宿の交差点で真っ白なリムジンを見ました。オフィスビル群に突如現れた長いヤツ、ちょっと場違いっていうか…何だったんだ。いかにも金持ちな雰囲気がプンプン、っていうのは庶民の僻みですかねん。
いやそんなことはどうでもいい!カテゴリがACEじゃないか!報告報告!
昨夜ついに、
勝 っ た ー !!
通算で何回トライしたんだろ( ´・ω・)
あんまりにも勝てなかったんで、途中から英語音声にして気分転換(?)。有名な「Com'oooooon!」が聞けました…なんか幸せ(Mじゃないです)次は日本語で聞いてみたいな。
アニメ見ないんで声優さんには全く詳しくないんですが、ピクシーの声担当してらっしゃる方すごく雰囲気イイですねえ。イーグルアイはやっぱりあの方ですか、私には曹操のイメージが(懐)
で、M18。攻略Wikiで、3段階目は味噌使ってもオッケーとの記事を読んで「なんだよいいのかよおおお!」と目からウロコ。っていうか気付かなかった私がBAKAですか?機銃で墜とそうとしてました、そりゃ無理ってもんだ。
味噌はわかったけど再ヘッドオンできないよ('A`)とグダグダしてたら、レーダーレンジの内側から2コ目の輪ぐらいの距離を保ってると奴がケツ狙ってくるってのが判明。ここまでわかったんなら今夜中に墜とす!と一人深夜にリビングで燃える私。ハマりすぎてて客観的に見て痛いです。
2段階目まではわりとサクサク、問題の3段階目。画面上に赤い文字で残りタイム表示、今度こそ決着つけてやるわああ!としょっぱなのヘッドオン時に1発ヒット。いける?いけるよな?と、なんとなくつかんできたのかその後もテンポよくヒット。しかし減っていく残りタイム、このままでは足りないッ…!
案の定タイムアーップ。アップ直前に放った味噌がヒットして一回キルったんですが、その味噌は爆発したのがアップした後だったんでカウントされず。はいリトラーイ(ラーイ♪)
結局、この日5回目のトライで奴を墜としました。でもなんか寂しかった、すっきりしないわ…ハッピーエンドじゃないってのはわかってるけど、なんだか。「家へ帰ろう」って言われてもなあ、その辺をすぱっと切り替えられるところが傭兵に求められるのかしら。
でもすれ違う2機はかっこよかった…!鳥肌!
エンディングは淡々と見ました。それぞれがサイファーについて語っているのを見ててちょっと居たたまれなくなってきた…自分のプレイがヘタレすぎて。04を思い出します('A`)
ブリストーには会わなかったんで全体的な話が明確ではないんですが、おおむね理解しましたZERO。
戦争は良くないね!(こんだけプレイしてそれ?)
結局出合ったエースはグリューン→ゲルプ→シュヴァルツェ→エスパーダ→ソーサラーでした。
マーセナリーで終わりましたが、カーソルは(マーセナリーの)真ん中。微妙すぎる。どうせならぶっちぎっておくんだった…2週目はナイト狙いでいきたいと思います。左から右は大変だけどまあいいや、さァ行くか。
それにしても、ピクシーはどうしてTACネームを「ピクシー」にしたのかな。気になります。
サイファーは「取るに足らない人物」の意味で付けたような気がしなくもないですが。謙遜?
ZEROのムービーは実写ということで。
外国の方って、みんな表情豊かっていうか。くるくる表情が変わるのは見てて楽しいです。個人的に好きなのは「ん?」とか「そうだろ?」ってときに、目をぱっと開いて額に皺が寄る…あー何て言ったらいいのか、とにかくあの表情が。ピクシーでいえば、最後のインタビューのときに「この映像はあいつも見るのか?」って言ってるときの顔。日本人はああいう表情しないですよね(よほど驚いたときでもない限り)。日本人だったらオーバーリアクションになるけど、外国の方はそれが普通。これが異文化…なんか勉強になったな。
勉強といえば。ACEの無線を英語音声で、かつ字幕なしでプレイしたいという無謀な個人計画、ついに英検受験まで発展しました(本当)
申し込みは済ませたので後には引けません(笑)頑張るよいろんな意味で…。勝負の1次試験は6月、あと3ヶ月足らずですがやってみようと思います。ACEはヒアリング対策になるしいい教材だ!うっしゃあ!
No.149|ACE_テキスト|Comment(0)|Trackback